矯正期間中のむし歯対策

  • 矯正期間中のむし歯対策

    ●むし歯があるけど、矯正治療はできるの?
    ●矯正していると、むし歯のリスクが高いって本当?
    ●矯正中にむし歯になったら、どうすればいいの?

    矯正中のむし歯を心配している方はいませんか?矯正中のむし歯は、治療結果に悪い影響を与えます。当クリニックでは、矯正中のむし歯対策に取り組み、取り外し式の装置を使った矯正治療を行っています。

    子供の歯に固定式のワイヤー装置を装着すると、噛み合わせたときに歯を傷つけたり削ったり、汚れが溜まったりするため、むし歯ができやすくなります。むし歯の大きさによっては治療を中断しなければならず、治療の遅れや治療結果にも悪い影響を与えます。

    取り外し式の矯正装置は、子供でも簡単に外せる装置です。食後に取り外してしっかり歯を磨けば、むし歯に神経質になる必要はありません。とはいえ、口腔ケアを怠っているとむし歯になりますので、きちんと歯を磨いてください。

  • 他院と連携をとってお口の環境を守ります

    問診票にかかりつけ医を記入していただきます

    初めて来院された患者さまには、問診票にかかりつけの歯科医院のご記入をお願いしています。これは、むし歯や抜歯、口腔内のトラブルが見つかった場合、かかりつけ医と速やかに連絡を取るためのものです。なお、かかりつけ医をお持ちでない方はご紹介しますのでご相談ください。

    むし歯を見つけたらかかりつけ医に連絡
    当クリニックは矯正歯科専門病院ですので、基本的にむし歯治療や抜歯などの処置は行っていません。抜歯を必要とする場合や治療途中にむし歯ができた場合は、かかりつけ医に連絡を取りますので、速やかに治療を受けてきてください。むし歯治療を終えたあとに、矯正治療を再開いたします。

  • 当クリニックのむし歯予防対策

    【むし歯予防対策】歯ブラシ指導でむし歯を防ぐ

     

    矯正途中のむし歯は、歯磨きをしっかり行うことで予防できます。しかし、歯並びや噛み合わせが悪いと歯ブラシがうまくあたりません。当クリニックでは、汚れをしっかり落とせるよう、治療前に歯ブラシ指導を行っています。

    歯並びや噛み合わせに合った歯ブラシのあて方や動かし方を指導します。固定式装置を使う場合は、装置の周りに汚れがたまりやすくなりますので、装置の形状を考慮した磨き方を指導いたします。歯磨きのコツを覚えてきちんと歯を磨けば、むし歯の心配はほとんどありませんので、治療中でも安心です。

     

    【むし歯予防対策】歯の掃除でお口の中を清潔にする
    治療期間中は、毎回歯のお掃除をしてから治療を始めます。お口の中には磨き残しによる汚れが溜まっていますので、歯科衛生士がていねいにお掃除していきます。シーマ剤を使って歯をしっかり磨きますので、お口の中の衛生環境を清潔に整えていきます。

    取り外し式装置は食事や歯磨きのときに外せますので、通常どおり歯を磨いていればむし歯のリスクが増えることはありません。